犬の健康生活をサポートする情報総合サイト

犬のフケについて

人間と同じで、犬もフケがでます。フケは、古い皮膚が剥がれたものです。
フケが出るのは、いたって普通のことです。フケが出ないということは、皮膚が再生していないということになるからです。
しかし、このフケの量が問題になります。
フケが大量に出ている(目で見て目立つ、犬を触った手にフケが残る)状態だと注意が必要です。

犬のフケの原因

犬のフケは以下の4つが原因としてあげられれます。

  • 乾燥肌
  • ストレス
  • カビ
  • その他の病気

乾燥肌

犬にも乾燥肌というものが存在します。乾燥肌の犬は、皮膚が剥がれ落ちやすいのです。
また、痒みを伴うため、自分の足で掻くことが多くなり、皮膚の剥がれ落ちる量も増えてしまいます。
その結果、フケが大量に出ているように見えるのです。
秋や冬には空気が乾燥し、乾燥肌が悪化するため、フケの量が多くなります。

ストレス

犬はストレスが溜まるとフケが多くなります。
生活環境が大きく変化したり、極度に嫌いなことをされ続けると、ストレスが溜まり、フケが多くなるのです。
場合によっては脱毛してしまうこともあります。

カビ

カビというと悪いイメージを抱くかもしれませんが、生物は必ずカビを持っています。
このカビが、古くなった皮膚を分解してくれたりしています。
しかし、このカビの量が多くなると、犬は皮膚を守るために皮膚の生成スピードをあげます。
その結果、古い皮膚が多くなり、フケが大量に出るようになります。

その他の病気

その他の病気が原因でフケが発生している可能性もあります。
例えばアトピー性皮膚炎です。フケが出ているだけでなく、肌に赤い発疹があったりする場合は、早めに動物病院で看てもらいましょう。
また、ダニが寄生していることによって皮膚が炎症を起こし、フケが出ている可能性もあります。

犬のフケ対策

犬の周辺を清潔に保つ

ノミやダニが原因で皮膚が炎症し、フケがでることもあります。犬の周りは清潔にしておきましょう。
毛布などは洗濯する人も多いかもしれませんが、犬用のベッドやクッションなども洗って清潔にしておくといいでしょう。

保湿する

乾燥肌の犬には特に有効なフケ対策方法です。
犬にとっての最適な湿度は60%。冬場は加湿器などで加湿してあげるといいでしょう。
また、犬用の保湿スプレーも効果的です。
シャンプーなどをしてあげた後に使用すると、乾燥肌による痒みを抑えることができます。

濡れたら拭いてあげる

シャンプーした後や、水遊び、雨の日の散歩など、犬が濡れる場面はよくあります。
体が濡れた状態で放置すると、カビが必要以上に増えたり、ノミやダニが増えてしまいます。
犬が濡れたら、しっかり拭いて、ドライヤーで乾かしてあげましょう。

ドッグフードを変えてみる

ドッグフードが犬に合っていなくてフケがでている可能性もあります。
ドッグフードを変えてフケが治まったという飼い主さんもいるくらいなので、原因がよくわからないけどフケが出る、という場合はドッグフードを見直してみましょう。

シャンプーを変えてみる

人間と同じで、犬もその犬の肌に合ったシャンプー選びが大切です。値段が高いから良いというわけでもないのです。

乾燥肌の犬には保湿性の高いシャンプーにしてみましょう
脂性肌の犬には抗菌性の高いシャンプーにしてみましょう

share withShare on Facebook
Facebook
0Tweet about this on Twitter
Twitter